EBSドキュメンタリーで듣기力をアップ!
안녕하세요?
oulmoonです。
今回はEBSドキュメンタリー番組の「コーヒーホリック 大韓民国」という番組のディクテーションのまとめです。
これまでも実際に放送されている番組のディクテーションをしていますが、今回の番組も듣기力アップにも繋がるので、少しずつチャレンジしてみてくださいね。
念のため、この番組の前回までの記事はこちら▼
韓国語で「たしなむ」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.1 → ★
韓国語で「ご飯を適当にすます」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.2 → ★
韓国語で「狭いところで眠る、うとうとする、仮眠する」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.3 → ★
韓国語で「自他共に認める」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.4 → ★
韓国語で「父兄」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.5 → ★
韓国語で「음료수」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.6 → ★
韓国語で「話が途切れない」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.7 → ★
韓国語で「人情深い」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.8 → ★
韓国語で「コーヒーを挽く」って何て言う?「韓国のコーヒーホリック」を考えるNo.9 → ★
今回選んだ内容は、世界的にもコーヒーが大好きな韓国に関する話です。
韓国では、お茶や紅茶に比べて圧倒的に飲む機会の多いコーヒー。
現代の彼らの生活にどれくらい根付いているのか、なぜはまってしまうのかを見ていきます。
これまではそんなに日本と違いはないと思っていた韓国の「コーヒー好き」ですが、意外な発見もあるかも?!
個人的にはコーヒーより紅茶やお茶が好きな私でもちょっと興味をそそられています。
これを見たら、韓国でカフェの見方も変わってくるかもしれませんね。
▼番組はこちらEBSドキュメンタリー
다규 시선 – 커피홀릭 대한민국 ♯001(YouTube) → ★
▼いまはこちらをディクテーションしています
다규 시선 – 커피홀릭 대한민국 ♯002(YouTube) → ★
自分から知ろうとしないと分かりにくい韓国の一面として、韓国に興味のある方は見てみて欲しい番組です。
듣기の教材としても、会話速度や発音などにばらつきがあって難易度が高いので遣り甲斐はあると思います。
できるだけ出てくる韓国語を記載したので、それを参考に試してくださいね。
ちなみに、今回の番組は小間切れで配信されています。
でもまとめると結局長いので、私自身「長くても一度に5分程度で区切ってディクテーションする」ときめて進めています。
そのため、こちらでもある程度たまったら小出しに出していく形にいたしますね。
「커피홀릭 대한민국」にでてきた単語や、ナレーションの内容
タイムはこの台詞が出てくるざっくりとした時間帯です。
文章の最後に( )で囲われた文章は、番組内の字幕です。
会話やインタビューの中で分かりにくいものについています。
8:03 전량 수입에 의존하던 인스턴트 커피가 1970년에 첫 국내 생산되었습니다.
(訳)全量を輸入に依存していたインスタントコーヒーが1970年に初の国内生産されました。
→ すべて輸入に頼っていたインスタントコーヒーが1970年に初めて国内生産されました。
8:19 대량으로 생산된 커피는 70년대 후반까지 한국 커피 시장의 99%를 점유할 정도로 호황을 누렸습니다.
・점유하다 占領する
・호황을 누리다 (直訳)好況を享受する → 流行る、人気になる
= 인기가 많다
호황을 누리다は市場や経済的にも潤うニュアンスも含みます。
(訳)大量に生産されたコーヒーは70年代後半まで韓国のコーヒー市場の99%を占有するほどの好況を享受しました。
→ 大量に生産されたコーヒーは70年代後半まで韓国のコーヒー市場の99%を占有するほど人気になりました。
8:29 이러한 인기는 지금까지도 변한 없이 이어지고 있는데요.
(訳)この人気は今までも変わらず続いています。
8:34 인스턴트 커피가 바쁜 한국인들의 취향과 맞아떨어진 셈이죠.
(訳)インスタントコーヒーが忙しい韓国人の趣向とぴったり合ったわけです。
8:47 마치 시대를 거술러 올라간 것 같은 이 곳은 전주 한옥 마을입니다.
(訳)まるで時代を遡ったようなここは、全州韓屋村です。
8:54 근처에 현존하는 가장 오래된 다방있다고 해서 찾아가밨습니다.
(訳)近くに現存する最古の喫茶店があるというので訪ねてみました。
9:03 1952년에 개업한 이 다방은 다방 역사의 산 증인이나 다름없습니다.
・-(이)나 다름없다 ~に違いない
(訳)1952年に開業したこの喫茶店は、喫茶店の歴史の生き証人に違いありません。
→ 1952年に開業したこの喫茶店は、喫茶店の歴史の生き証人も同然です。
9:11 폐업 위기에서 다시 새 단장을 하고 문을 열었는대요.
・새 단장 新しく改装 → 新装、リニューアル
(訳)廃業の危機にもう一度リニューアルして店を開けたそうです。
9:16 옛 추억을 떠올리기 위해 찾아오는 이들이 많습니다.
(訳)昔の思い出を思い浮かべるために訪れる人が多いです。
→ 昔を回想するために訪れる人が多いです。
9:21 우리가 동문사거리를 쪼금 휘젓도 다녔었는데. 많이….
친구들하고 몇명이가, 뭉쳐서 다니면서 깔깔거리고 웃고 다니고, 그랬는데, 지금도 여기 오면 그 생각이 나요.
・쪼금 = 조금
・휘젓고 다니다 かき回す
・뭉치다 団結する、つるむ
・깔깔거리다 ケラケラ笑う
(訳)私たちは東門交差点を、 少しかき回してたんだけど…。たくさん…。
友達と何人かが、一緒に歩き回りながらケラケラと笑って、そうだったんですけど、今でもここに来たらそのことが思い浮かびます。
→ 私たちは街中を騒がせて(私たちはすごくもてて)いたんだけど…。すごく。
もてる友人何人かとつるんで行って、楽しくやっていたんですけど、今でもここに来たらそのことを思い出します。
街中を騒がせていた → もてていた、ブイブイ言わせていた
「ブイブイ」って古いかとも思いましたが、先生自らおっしゃるのでそのまま載せてみました
9:35 그 메뉴 중에서 제일 좋아하던 메뉴가 뭐였어요? 그 당시.
– 그 당신 커피에 계란 타 준 거. 모닝커피.
– 그 전에는 아무래도 못 살고 이제 커피를 미시면 속이 쓰릴란 가 싶어 가지고 계란 하나 넣었던 것 같아요.
-그때 당시 먹었던 쌍화차가 지금도 맛있어요.
・못 살다 生きられない → 貧しい
(訳)そのメニューの中で一番好きだったメニューは何でしたか? その当時。
ー その当時、コーヒーに卵を入れたもの。モーニングコーヒー。
ー その当時はやっぱり貧しくて、(空きっ腹で) コーヒーを飲んだら胸焼けするんじゃないかと思って、卵を1つ入れたようです。
ー 当時飲んでいたサンファ茶が今もおいしいです。
・당신 커피에 탄 계란
ここの탄は言い間違いで、そのあとにまた타と言い直しているので、上には載せていません。
また、그 전에는 아무래도 못 살고 이제 커피를
ここの이제は訳さなくてOKです。
9:56 70년대에 최고의 커피 메뉴였다는 모닝 커피.
그 맛이 어떤지 궁금했습니다.
주문을 해 봤는데요.
블랙 커피와 함께 나온 달걀 노른자.
어떻게 먹어야 할지 난감했습니다.
・달걀 = 계란
・난감하다 困り果てる
(訳)70年代に最高のコーヒーメニューだったというモーニングコーヒー。
その味はどんなものなのか気になりました。
それで注文をしてみました。
ブラックコーヒーと一緒に出た卵の卵黄。
どうやって食べればいいのか困りました。
10:12 계란은 그냥 먼저 드셔도 되구요.
거기다 느셔 가지고 같이 드셔도 되구요, 커피랑.
・느셔 = 넣으셔
(訳)卵はそのまま先に召し上がってもいいです。
そこに入れて一緒に飲んでもいいですし、コーヒーと。
10:22 커피와 달걀 노른자가 입 안에서 묘한 조화를 이룹니다.
(訳)コーヒーと卵の黄身が口の中で妙なハーモニーを奏でます。
10:28 응, 한 마디로 건강을 생각하는 맛이랄까요?
(訳)うん、一言で健康を思う味と言うか。
→ 一言で言うと、健康的な味と言うか。
10:33 인스턴트 커피가 나오던 시기에 다방 역시 전성기였습니다.
・전성기 全盛期
(訳)インスタントコーヒーが現れた時期に喫茶店も最盛期でした。
10:38 그때는 이, 전화가 없을 때니까 핸드폰이, 이 카운터의 아가씨가 그 연락을 서로 해 주어요.
‘김 사장님, 오늘 어디에서 전화 왔습니다.’
이 메모도 해 주고 그래서 여기가 하나의 연락하는 공간이였고.
그 다음에, 이제, 여기서 차 마시고 시간되며는 식사하고 뭐 그랬던, 그런 추억의 공간이에요.
예, 그랬어.
・서로 해 = 서로 하게
(訳)その時は電話がない時だから、携帯電話が、このカウンターのお嬢さんが(店員の女性が)お互いに連絡を出来るようにしてくれます。
「キム社長、今日どこから電話が来ました。」
その内容もメモもしてくれて、 ここが連絡を取り合う空間でした。
その次に、ここでお茶を飲んで、時間になれば食事をしたり、そんな思い出の空間です。
ええ、 そうだったんですよ。
なんとなく、日本の喫茶店全盛期もそんな感じだったのかな…と思う当時のお話でした。
「モテてたのよ」というおばさまがなんだかチャーミングだったな
次回はインスタントコーヒーの時代から、専門店が主流になっていくお話へ進みます。
ところで、ディクテーションのほうは如何でしたか?
今回は会話表現はあっても訛りも基本なかったので、専門用語以外は聞き取りやすかったかも。
とはいえ、今回も短い尺ですが、教材としてのレベルも結構高いのは変わらずです。
だからもしディクテーションがうまく出来なくても、イライラすることないですよ。
聞き取れなかったところこそ、今あなたに不足している部分なので、これを機会にしっかり音読して定着させれば、次からは聞こえる部分がどんどん増えていきますよ。
分からない部分が多いほど、成長の可能性が高いです!
今回も気になる部分は何度でもディクテーション&音読を楽しんでくださいね。
では、今回はここまで!
今日も見てくださって、ありがとうございます!
また次回の更新でお会いしましょう