안녕하세요?
oulmoonです。
今週は比較的雨も降って気温は下がっていますが、ムシムシした暑さは相変わらず続いてますね。
「夏の暑さは、お盆が過ぎまでだよ。過ぎると涼しくなっていくよ」と知人に言われて様子を見ているのですが・・・あんまりそんな感じがしない
去年までは、エアコンも寝てから1時間後にタイマーで切るようにセットしていましたが、今年は切れた直後に目が覚めるので「質の良い眠り」のためにつけっぱなしにしてます。
皆さんも無理ない程度に夏を乗り切ってくださいね。
韓国語を学びながら日本語の面白さも再認識する
さて、今回はEBSでラジオ放送されている「楽しい日本語」を使ったレッスンのまとめです。
日本語を勉強している韓国人のための教材なので、日本で売られているテキストとはまた違って面白いです。
無理矢理日本語に合わせていることもあるので、注意が必要な反面面白さもあります。
楽しい日本語 5月号 第13課「읽어 내는 힘(読む力)」
今回はついに!
昨年春に買った、このテキスト最後の回です。
いやー、長かった!!
当時買ってテキストとして使った物の中で一番長く使いました。
そんな最後の内容は「入院時のお役立ちグッズ」について。
このテキストの中では長めの文章なので読むにもいいですし、実際に覚えておくと使えそうな表現もあります。
その中でも気になる表現を中心にピックアップしました。
せっかくなので日本語を自分で韓国語にしてみましょう!
まずは日本語の文章を自分で韓国語にしてみると、難しさ倍増です!
答え合わせもかねて、韓国語の文書を読むと意訳の面白さや難しさもより分かります。
第13課「읽어 내는 힘(読む力)」に出てきた単語、表現
・~を調査した結果 -을/를 조사한 결과
・次のようなものが 다음과 같은것이
쓰기でよく使われる表現の一つにも似たような表現がありますね
결과는 다음과 같다 結果は次の通りだ
・S字フック S자형 고리
この자は[짜]です。
・ビニール袋 비닐 봉투
・取り出せる 꺼낼 수 있다
・小物 자질구레한 물건
・バスタオル 큰 목욕 수건
・フェイスタオル 세수수건
・膝掛け 무릎 덮개
・秒針 초침
・ライトがつく 불이 들어오다
・案外 의외로
・ペットボトル 페트병
・蓋つき 뚜껑이 달린
・ストロー 빨대[발때]
・ホルダー 홀더
・寄せられる 투고받다
・ただでさえ 그렇지 않아도
先生からの+α
・小物 = 자질구레한 물건
直訳は「細々とした物」
日本語でいうところの「小物」でも使えますが、「貴重品ではない」というニュアンスでも使えます。
자질구레하다 雑だ、細々している → あまり大したものではない
ちなみに、いくつかあるものをひとまとめにして「その他」という時にもこれが使えます。
一ヶ所に色んな物があって、一つ一つ説明するのがめんどうな時など
「○とか△とか…その他色々あります」なんて説明することもありますよね。
そういう時は
○고 △고 나마지고…といったり
○고 △고 자질구레한 물건들이…
などと、主要なもの以外は一つにまとめられます。
・ライトがつく = 불이 들어오다
「ライトがつく」という意味なら불빛이 들어오다の方がよりニュアンスが狭まります。
불は光の他に火なども含まれますが、불빛は光(電灯、灯)を表します。
また、불빛には「光(light)が入ってくる」イメージもあります。
また、同じようにも使われますが「ライトがつく」=「ボタンを押して光をつける」という意味なら라이트를 켜다が自然です。
・寄せられた = (ここでは)투고받은
直訳は「投稿される」
一部の名詞+받다で「~される」となります。
このことを知らなくても「投稿+受ける」の意味で考えてもなんとなく分かりますね
「寄せられた」と同じ意味では-이/가 투고했다もOKです。
メールや手紙などで意見が寄せられたときなどは、これら表現が使えますが、例えば電話などで意見が寄せられたときなどは当然おかしいです。
ちなみに「投稿される」という意味では투고되다もあります。
・ただでさえ = 그렇지 않아도
直訳は「そうでなくても」
会話では안 그래도が自然です。
テキストに載っていた韓国語の文章も載せるので、分からなかった部分は参考にしてください。
これで「楽しい日本語」も終わっちゃったな…と思いきや、実はもう一冊あるんですよね…。
去年の夏に友人が韓国に帰省したときに、ついでに買ってきてもらったんです。
当初はまさか一年越しで使うようになるなんて思いもしなかったけど
というわけで、「楽しい日本語」シリーズは次回からは7月号(2018年)を使っていきます。
またしても一年以上かかるかは分かりませんが、日本語特有の表現やそれにまつわるあれこれをご紹介していければと思います。
では、今回はここまで!
今日も見てくださってありがとうございます!
また、よろしくお願いいします