KBSドキュメンタリーで듣기力をアップ!
안녕하세요?
oulmoonです。
今回は少しずつアップしている 「노량진 고시촌」の続きです。
※タイトル少し変えました!
念のため、No.1からの前置きも載せます
ここから
少し前にご紹介した「韓国の出生率」の話。
高齢化の要因の一つとしてご紹介しましたが、他の要因として「自殺率の高さ」もあります。
その理由は色々ありますが、若者が自殺するもっとも高い理由は「受験失敗」によるものだと思います。
これまでも何度かブログでお伝えしていますが、韓国は日本と比べても「学歴重視」がひどいです。
そのため、特に大学受験に対する熱意は本人も家族も大変なものですし、失敗すれば「人生終わった」と自殺してしまう学生も多いのです。
でもここまで生きてきた人生の先輩として思うのは「生きていれば過去は乗り越えられる。未来は変えられる」ということ。
ある程度生きていれば気づくことだとは思いますが、そういった体験をせずに一度の失敗ですべてを終わりにしてしまうのは、あまりにも悲しいなと思います。
いくら日本とは感覚が異なるとはいえ、絶対あとで「たいしたことなかったな」と思える瞬間がくると思うのです。
ただ、韓国の学生たちの受験に対する努力のすごさを知ると、確かに絶望するのも分からなくもありません。
社会が不安定な分、余計に拍車がかかっているのかもしれませんね。
それは大学をでてからも同じです。
安定した「公務員」になるために、さらにそこから戦いが続きます。
つまり、大学生の時にすんなり公務員になれなければ、そこから先もまた受験地獄が始まります。
私はこの状況を韓国ドラマ「おひとりさま~一人酒男女~」である程度知りました。
BS11(放送終了) → ★
ホームドラマチャンネル(放送終了) → ★
でも恋愛をメインとしたドラマですし、塾の講師が主役でしたからね。
そこに出てくる学生たちは大変そうではありますが、その過酷さはそこまで強調されていませんでした。
現実の厳しさを知ったのは、つい最近です。
いや、現在進行形で知り続けいているというのが正しいです。
実はレッスンで先生がまたお勧めの番組を紹介してくれたのです。
それはKBSの「노량진 고시촌」という番組です。
2年前に公開されたものですが、現状は今と変わりないので、今回の話題が気になるあなたはぜひ見てほしいです。
ちなみに노량진(鷺梁津)とは場所の名前。
고시촌(試験村)とは塾や読書室、受験生用の簡易食事処…受験関連の諸々が集まった地域のことです。
一体どんなところかは、番組をみてもらえば分かります。
YouTube → ★
ディクテーション教材としては少し前にご紹介したEBSの「다큐시선」より内容も堅いですし、ナレーションが早めなので聞き取りも難しいと思います。
聞き取りにくいと私が感じた部分は、極力韓国語を記載したので、それを参考に試してもらうとかなりの力がつくと思います。
韓国の受験の厳しさをかなり理解できますし、これだけ学生や浪人生たちが勉強しても、成功で知るのは一握り…という現実にも驚きます。
しかも就職できたからと言って楽できるわけではないし…。
自殺は絶対にしてはいけないと思いますが、その衝動に駆られる理由もわかる内容です。
自分から知ろうとしないと分かりにくい韓国の一面として、韓国に興味のある方は見てみてください
今回の番組は一時間近くあるので、私自身「一度に5分程度をディクテーションする」ときめて進めています。
そのため、こちらでもある程度たまったら小出しに出していく形にいたします。
前置きここまで
「노량진 고시촌」にでてきた単語や、ナレーションの内容
タイムはこの台詞が出てくるざっくりとした時間帯です。
13:25 일년에 한번 밖에 기회가 없는 세무직 시험.
(訳)1年に1回しかチャンスがない税務職試験。
13:29 처움 이곳에 뛰어들 때만 해도 원태 씨는 이렇게 오래 걸릴 줄 몰랐다.
뛰어들다 かけこむ、飛び込む
(訳)初めてここに入り込めたときは、ウォンテさんはこんなに長くかかると思わなかった。
14:15 가깝고도 먼 노량진 밖 세상.
가깝고도 먼で違いを強調しています。
(訳)近くて遠い鷺梁津の外の世界。
日本と韓国もこんな表現で言われることがありますね。
この言葉に秘められた意味は「近いようで遠い=似ているように見えて違うところも多々ある」ということです。
すぐ鼻の先にある一見同じような街並みは、今いる場所と全く違う…人は、もがいている時は特にそう感じるのかもしれません。
14:20 그는 언제쯤 이곳을 탈출해서 그 곳으로 갈 수 있을까?
(訳)彼はいつここを脱出してここから出ていけるか?
14:37 공부하는 시간이 (길어지면) 길어질수록 고시생들의 큰 걱정거리 중 하나가 생활비.
바로 경재적인 문제다.
(訳)勉強する時間が長くなるほど学生たちの大きな悩みの1つが生活費。
まさに経済的問題だ。
14:45 그래서 공부하는 시간을 쪼개(서) 고시원이나 독서실에서 아르바이트는 이들이 많다.
주연 씨도 마찬가지다.
(訳)だから勉強する時間をさいて考試院や読書室のアルバイトをする者が多い。
15:06 이렇게 하면 독서실비도 할인 받고 용돈도 10만원쯤 벌 수 있다.
(訳)こうすれば読書室費も割引され、小遣いも10万ウォンくらい稼ぐことができる。
15:18 그냥 이렇게, 해요. 금방 지금 속달돼서 돌아가서 씻고 자고 버틸 만 해요.
금방は해요にかかっています。会話だと分かりにくいですね。
버티다 踏ん張る、耐える
-ㄹ/을 만 하다 ~にするに値がある、~する価値がある
버틸 만 해요. = 할 만 해요. (意訳)やっていけますよ。
(訳)ただこうやって、さっとやります。今は上達して、帰って、洗って、寝て、耐える価値がありますよ。
ここは意訳だと「慣れない掃除などもやっていくうちに上達して、日常の生活のサイクルとしてやっていける」というニュアンスです。
15:30 늦음 밤,학생들이 모두 돌아가고 자습실엔 세권 씨 혼자 남았다.
(訳)夜遅く、学生たちは皆帰り、自習室にはセグウォンさん1人残った。
15:38 방값을 이끼기 위해 교회 자습실을 집 삼아 살고 있는 세권 씨.
집 삼다 家と思う、家と見なす
-(으)로 삼다 ~と見なす、~と思う
(訳)部屋代が勿体なくて(節約して)教会の自習室を家として住んでいるセグウォンさん。
15:42 이 시간이 제일 좋아요.
전만의 시간이고 제 방이 된 거잖아요.
(訳)この時間が一番好きです。
僕だけの時間で自分の部屋になったみたいじゃないですか。
つまりは「一人の時間がここしかない」ということですね。
15:53 학원이며 방값에, 식비까지 노량진 고시생들의 한달의 평균 생활비는 100만원정도.
(訳)学校に通いながら部屋代に食費まで、鷺梁津の学生たちの1ヶ月の平均生活費は100万ウォン程度。
16:02 그러나 부모님께 손 벌릴 처지도 못 되는 세권 씨는 30만원 남짓한 고시원비를 내기도 어려운 형편이었다.
손을 벌리다 援助してもらう、すねをかじる
처지 = 형편
남짓하다 あまり
これはお金や部屋の間取りなどでよく使います。
5평 남짓한 방 5坪ない部屋
(訳)しかし両親に援助してもらえない立場のセグウォンさんは30万ウォンあまりの考試院費を出すのも難しい状況だった。
16:21 제일 소중한 거예요.
(訳)一番大事なものです。
16:26 좁고 불편한 침대에서 편치 않은 잠을 아며 생활한지 어느새 일년이 다 돼 간다.
편치 = 편하지 않은
本当は편하지 않다が正しい形
편하지 않다 楽ではない
10년 다 돼 가요. 10年になります。
この表現は覚えておくといいです。
(訳)狭くて不便なベッドでぐっすり眠れない生活がもうすぐ1年になろうとする。
16:44 한달에 10만원정도로 근근이 버티는 궁핍한 생활.
버티다 耐える
(訳)1ヶ月に10万ウォンくらいでやっと耐えている生活。
16:52 가끔은 보이지 않은 미래를 위한 회생이 너무 큰 것 같다는 생각에 포기하고 싶을 순간도 있다.
(訳)時には先の見えない未来のための希望があまりにも大きいようだという考えで、諦めたくなる瞬間もある。
→(意訳)時には何のためのこんな生活を送っているのかと、諦めたくなる瞬間もある。
17:38 그는 얼마전 일곱번째 소방공무원 시험 치렀다.
시험을 치르다 試験を行う
= 시험을 보다 試験を受ける
(訳)彼は少し前に7回目の消防士試験を受けた。
17:45 이미 수차례 실패를 경험한 세권 씨는 합격발표를 기나리는 동안에도 편히 있을 수 없다.
숱한 고비에도 포기하지 않고 여기까지 왔다.
수차례 数回
한차례 一回
두차례 二回
回数を表すときのかたい表現です。
숱한 = 많은
(訳)もう数回失敗を経験したセグウォンさんは合格発表を待つ間も安心できない。
何回もの試練を諦めずにここまできた。
今回の内容はいかがでしたか?
経済的問題も、本当に大きいですよね。
勉強に集中したくても、助けがないなら自分で何とかするしかないし。
でも節約にも限界はありますからね。
若いときの苦労は…なんて言葉もありますが、何年もこんな生活をしていると、むなしくなる気持ちもよく分かります。
今回も5分も満たない尺ですが、学生たちの日常の厳しさも伝わりますし、教材としてのレベルもかなり高いです。
もしディクテーションがうまく出来なくても、イライラすることないですよ。
聞き取れなかったところこそ、今あなたに不足している部分なので、これを機会にしっかり音読して定着させれば、次からは聞こえる部分がどんどん増えていきますよ。
分からない部分が多いほど、成長の可能性が高いです!
また定期的に韓国語の訳を載せていくので、なんどもディクテーション&音読を楽しんでくださいね!
では、今回はここまで!
今日も見てくださってありがとうございます!
また、よろしくお願いいします