안녕하세요?
oulmoonです。
ちょっと最初から暗いニュースですが…。
先週たまたま見たニュースで、韓国の出生率が一割を切ったと出ていました。
関連記事
ついに出生率1.0割れ、韓国に迫る国家存亡の危機 → ★
元々の出生率も低いけど、記事にもあるように自殺率も高いし、益々高齢化が進みますね
これから日本も韓国も益々深刻化していく問題です。
独身、子供なしの私としてはちょっと肩身が狭くなる話ではありますが…
私みたいに不思議なくらいに子供をほしいと思わないならまだしも、望んでいるけど今の社会を考えると躊躇する…という人のほうが多いはず。
もう少し子育てしやすい世の中に変化していくといいけど、そう簡単に解決する話でもないですしね。
両国とも益々、悪循環に陥る可能性も高そうです。
いつから、どうして、未来に希望より不安を感じる人が多くなったのかなぁ。
未経験のことに不安を感じるのは当たり前のことですが、それとはまた意味が異なるのですっきりしません。
「なるようにしかない」
「今を精一杯生きるしかない」
結局、この答えに行き着いてしまうんですけどね
…というか、日本で同じニュースが出たとしてもここまで考えなかったかも。
日本以上に大変な韓国の現状だから、余計に気になるって…
いや、いいんです!!
結果的に日本のことも真剣に考えるきっかけに繋がってるんだから。
これこそが私が韓国語を勉強していて良かったと思える点の1つだし!
韓国語の慣用句を1日に1つ覚えてみる
さて、本題の慣用句表現です。
慣用句も沢山あって1度に覚えるのはたいへんですが、1日1個覚えれば1年で365個覚えられます!
今回も【足】の慣用句です。
例文は、慣用句を辞書やテキスト等からピックアップして、そこから自分で作文しています。
不自然なものは先生に添削してもらい、使わないものなどは実際に使うものをあげています。
先生いわく「自分で作ってこそ違いもわかり、実力もつく」そうです。
正しくチェックしてくれる人が必要なのが難点ですが
日本語にある慣用句から韓国語に訳したものは
タイトルが
「日本語 → 韓国語」
その逆は
「韓国語 → 日本語」
となっています。
【慣用句】(足にまつわる表現)
・발을 삐다 → 足をくじく
(この慣用句の例文)
何もないところで転けて足をくじいて恥ずかしかった。
편평한 곳에서/땅에서 넘어져서 발을 뼈서 창피했다.
最初は「何もない」を아무것도 없는で表していたのですが、 ここの「何もない」は「平坦なところ」なので、これだと意味が異なります。
また日本語に引っ張られてしまいました
・발/다리에 쥐가 나다 → 足がつる
발でも다리でも使えますが、「つった場所」によって使い分けてください。
발 足首から下の部分(=足)
다리 太ももからふくらはぎにかけて(=脚)
場所から考えても、「足がつる」というと다리を使うことの方が多いですね。
(この慣用句の例文)
準備運動をしないから足がつるんだよ。
준비운동을 안하니까/안해서 발/다리에 쥐가 나는거야.
ちなみに、「運動不足だから」なら
운동북족이라서(이니까)
운동 안 해서(하니까)
・발(을) 보이다 → ()才能をひけらかす、ほのめかす(○)足を見せる
辞書では()の意味がありましたが、違いました。
この慣用句は「足の裏を見る」という意味。
病院などで「足を見せてください」と言う時などで使います。
발을 보여 주세요.
「才能をひけらかす」という意味なら
재능을 보이다
(「才能をひけらかす」を使った例文)
彼はいつも才能をひけらかすのでみんなが嫌う。
그는 언제나 재능을 보여서/과시해서 모두가 싫어한다.
・발(을) 붙이다 → (抽象的)頼る、定着する(行動)足をつける
辞書には「よりかかる」という意味もありましたが、使いません。
「よりかかる」なら기대다でOK!
(「よりかかる」を使った例文)
貧血で倒れそうになり、隣の人によりかかった。
빈혈로 쓰러질 듯하서 옆사람에게 기댔다.
발을 붙이다は「足をつける」→「ある場所に定着する」という意味もあります。
でもあまり使わないので、参考程度に覚えておいてください。
고향을 발 붙였다.
식당을 발 붙였다.
・발(을) 빼다 → 手をひく
辞書には「引退する」もありましたが、使いません。
この慣用句は「(悪い意味で)足を洗う」という意味があります。
同じ意味では손 씻다(手を洗う=足を洗う)
こちらの方が一般的で良く使われます。
조직에서 발을 뺐다/손을 씻었다
組織から足を洗った
「引退する」ならそのまま은퇴하다や퇴직하다でOK
(「引退する」を使った例文)
社長だった祖父は85歳で引退した。
사장님이던 할아버지께서는 85세로 은퇴하셨다/퇴직하다.
ちなみにこちらも
정년 퇴직하다 定年退職する
さて、今回はここまで!
今日も見てくださってありがとうこざいます!
また、よろしくお願いします