韓国語を学びながら、日本語の面白さも再認識する
안녕하세요?
oulmoonです。
今回は韓国のEBSでラジオ放送されている「楽しい日本語」を使ったレッスンのまとめです。
昨日、一度にまとめてあげようと思ったのですが、思ったより長くなったので2回に分けました。
これは、日本語を勉強している韓国人のための教材なので、日本で売られているテキストとはまた違って面白いです。
無理矢理日本語に合わせていることもあるので、注意が必要な反面面白さもあります。
日本語を直訳で韓国語にしている分、たまに「なんか違う」と思うこともありますが、今回もテキスト内に出てきて気になった単語や表現、「こんなのもあるよ」というものも含めてご紹介していきます。
そして、今回から第11課に入りました!
早速、メインテーマの説明部分と、それに関する会話表現「오늘의 대화」を見ていきます。
第11課「花火大会」について
今回の話題は日本の夏の風物詩の1つ!
「花火大会」についてです。
まずは、本文からです。
夏の風物詩のひとつ、花火大会。打ち上げられる花火を楽しむため、毎年沢山の人たちが足を運びます。昔ながらの屋台が並び、様々なイベントも催されるお祭り会場には、浴衣姿のお客さんも多く、夏祭りならではの雰囲気が感じられます。
せっかくなので上の日本語の文章をを自分で韓国語にしてみましょう!
まずは日本語の文章を自分で韓国語にしてみると、難しさ倍増です!
答え合わせもかねて、韓国語の文書を読むと意訳の面白さや難しさもより分かります。
今回もテキスト内に出てきた気になるものや、ちょっと違うと思う表現などを中心にピックアップしていきます。
第11課「花火大会~「た~まや~!か~ぎや~!」」に出てきた単語や表現など
本文中に出てきた単語・表現など
・ならではの ~이 아니고는 할 수 없는, ~특유의, ~만의
・風物詩 풍물시
・打ち上げられる (하늘로) 쏘아 올리다
・お祭り会場 마쓰리회장
축제회장かと思いきや、「まつり」をハングルにしてくるとは意外でした。
でも日本特有のものという意味では、その方があってるのかな?
先生からの+α
今回はなし!
第11課「오늘의 대화(今日の対話)」について
第11課「오늘의 대화(今日の対話)」に出てきた単語、表現など
Words:日本語単体に対して訳された単語
・足もと 발밑, 또 그 언저리
・屋台 포장마차
・たまや かぎや 에도 시대를 대표하는 불꽃놀이 기술자의 가게 이름. 에도의 불꽃놀이 인기를 양분한 불꽃놀이 기술자인데, 스미다강의 상류는 다마야(玉屋), 하류는 가기야(鍵屋)가 담당했다.
韓国では、当然花火が上がったときの掛け声はないそうです。
そんな人たちからしたら、「た~まや~!か~ぎや~!」なんて聞いたら不思議でしょうね。
でも、聞きなれている私たちも、いざ説明しようとすると、意外と難しいもの。
歴史を知った上で、韓国語でちゃんと説明できるようにしておくのも勉強になりますね。
ちなみに、上の単語は単語そのものとして紹介しているので、文章にするときは異なる表現になることが多いです。
自分で日本語にするときは、そこも意識しながら作ってみてください
本文中に出てきた単語・表現(上のWordsに出てきた以外の韓国語表現)
※マーカーしてあるものもWordsと同じものはあげていません
・食べすぎた 과식했다
※先生からの+α参照
・やっとだったし。 겨우였으니까.
※先生からの+α参照
・た~まや~!か~ぎや~! 다~마야~! 가~기야~!
上にもありますが、韓国ではこんな掛け声はないので当然日本語をハングルで表しています。
先生からの+α
・食べすぎる 과식하다
과식 食べ過ぎ
과음하다 飲み過ぎ(る)
과음 飲み過ぎ
과 過
(例文あれこれ)
나이 들수록 과식과 과음은 금물입니다.
年を取るほど、過食過飲は禁物です。
과식으로 몸을 버리다. 食べ過ぎで体を壊す。
어제 과음을 해서 오늘 회사에 가지 못했어요.
昨日飲みすぎて、今日会社に行けませんでした。
과음해서 토할 것 같아. 飲み過ぎて吐きそう。
과음하거나 과식하거나 하면 위장에 부담이 됩니다.
飲みすぎたり食べすぎたりすると、胃腸の負担となります。
・やっとだったし
テキストでは여기까지 오는 것도 겨우였으니까.とあったのですが、会話ならもう少し簡単に
여기까지 겨우 왔으니까.
이왕 여기까지 왔으니까.
などなど。
今回は+αというほどもないくらいの量でしたね
レッスンでは今回のテーマについて先生ともお話ししました。
韓国の花火大会について聞いたところ、「韓国は花火事態、日本のような伝統的なものではないんですよ」とのこと。
釜山の広安里一帯でも、大規模な「釜山花火大会」が開催されますが、先生曰く「韓国のは大会というよりお祭りなんです。日本のような大会とは違います。釜山のも10年くらい前から始まったんですよ。」と言われていました。
第15回釜山世界花火祭り【2019年】(プサンナビ) → ★ (今年も11月7日の開催を進めているようです。)
それを言われてハッとしました。
「花火大会」とよく聞くけど、なんとなくイメージで「お祭り」だと思ってました。
でも実際、具体的に競っているという感じではないですよね。
それとも、やはり花火業者同士ではそういう競争みたいな感じで打ち上げているんのかな?
それで今回、花火大会に関して気になったのでネットで記事を読んでみました。
Wikipediaにも日本の花火大会について、「一部の自治体では大規模な花火の打ち揚げを「花火大会」と称して行っている。」と書かれていました。
でも、玉屋と鍵屋の関係性や、花火の歴史などしらないことが沢山書いてあって面白かったです。
興味のあるかたは是非 → ★
あいにく今年はコロナの影響で花火にまで気持ちがいきませんでしたが、落ち着いたらまたあの雄大な大輪を楽しみたいです。
と、短めですが今回はここまで!
▼最後にテキストの韓国語訳も載せておきます。
※不自然な表現がされている時もあるので、あくまで参考に見てみてください!
今日も見てくださってありがとうございます!
また、次回の更新でお会いしましょう