お気に入りの韓国ドラマで楽しく勉強!
안녕하세요?
oulmoonです。
今回は韓国ドラマ「星から来たあなた」を使ったレッスン内容のまとめです。
結構前のドラマですが、名作なので今見てもすごく面白い!
それにご存じの通り、ドラマを使った勉強は文法をきっちり学ぶのとはまた違った「リアルな会話」などが学べます。
楽しく学べる上に、日常ドラマからは韓国人のリアルな習慣や独特な文化なども知ることできますし!
また、ドラマを見ながら自分で訳をして見ると字幕と見比べるのも面白いし勉強になります。
原文があると「なぜこう訳したのか」がよりわかりますからね。
1度目は音で聞いて自分の訳と比べ、2度目は字幕と原文、自分の訳と比べ…なんてやってみると、何度でもおいしい!
さらに韓国語に意識しつつ演技も見ると、よりその作品の面白さや深さを感じることも多いので、余裕のあるかたは是非色んな見方を試してみてほしいです。
今回も台本に出てきた表現を中心にピックアップしていきますが、表現も場面によって意訳が違ってくるので、本来の意味と照らし合わせて楽しんでみてください。
星から来たあなた(별에서 온 그대)第4話-⑫
15&16pageシーン39(민준 집 현관)
・대문 뒤로 하고 기대 서다 ドアの後ろによりかかってたつ → ドアを背にして寄りかかかる、もたれかかる
・귀 쫑긋 耳をたてる様子 → 耳をそばだてて
動物がピンっと耳をたてる感じです
・자기 손가락 민준 입술에 대다 自分の指をミンジュンの唇にあてる
・표정 추스르다 表情を落ち着かせる → 冷静になる
・치우다 消す → 外す、どける
・좀 봐주세요. (ここでは)大目に見てください。勘弁してください。
・들릴세라 聞こえるか心配で
-ㄹ/을 세다 ~するか(心配だ、不安だ)
前に来る動詞に対して不安や心配を表す文法です。
・작게 小さく、小声で
前のと部分とあわせて「聞こえるかと小声で」
記者たちにバレないかとヒヤヒヤしている感じです
・물려뜯기다 噛みちぎられる → 喰いつかれる
・물려뜯겨 죽어요. (直訳)喰いつかれて死にます。 → 私は終わりです。
・꼬르륵 (お腹の鳴る音) グウグウ、キュルル
・찬밥 冷飯
つまり、「食べられるならどんな状態のご飯でもいい」ということです。
・허기가 지다 お腹がすく
・도리도리 首を横に振る様子、イヤイヤ
↔️ 끄덕끄덕 首を縦に振る様子、ウンウン
・문고리[문꼬리] 引手、取っ手
名詞(문)+名詞(고리)なので濃音化します
・애절하다 切実だ
・나머지 손으로 残りの手で → もう片方の手で = 다른 손으로
16pageシーン40(민준 집 대문 앞)
・장기전 치를 자세로 長期戦に臨む姿勢で → 長期戦の覚悟で
セット表現です
・송고하다 送稿する、原稿を送ること
・1면 1面
・반 半
ここは、チョン・ソンイで半分、ハン・ユラで半分の1面を飾りたいと編集長に記者が話しています。
・기척이 없다 気配がしない、音がしない
・성격 장난 아니겠구나 性格がヤバイんだな
・승냥이떼 山犬の群れ
意味的には「ハイエナの群れ」のほうが良さそうです
・가로질다 横切る
16pageシーン41(민준 집 거실)
・컷 튀면 カットして場面が変わる
・동경 살피다 状況を見る、様子を見る
・황당 억울 当惑と悔しさ
・단 = 다는
・노출 露出 → 出る
・잘 들어가셨죠? 無事に帰られましたよね?
・배터리 バッテリー
後に続くソンイのセリフにある「빠떼리」も「バッテリー」のことです。
こちらのほうが日本語っぽいですよね。
・전원이 나가다 電源が切れる
・집전화기 家の電話機 → 家電
・쓰더니 使ってるのに
・이 인간 세상 혼자 사나.. この人間の世の中で一人で生きてるのね… → 世間から離れて(孤立して)生きてるのね…
ここでは違いますが、この表現には「自己中心的」「ワガママ」という意味もあります。
・우글대다 ガヤガヤしている、うようよしている
・갇히다 閉じ込められる、囲まれる
ソンイが「シッ」っと指を唇にあてるシーン。
女の私でもドキッとしそう。
そのあとの助けてほしいとお願いするシーンも可愛かったです。
さすがのミンジュンも一瞬揺さぶられていましたね。
それにしても、ポケベルだけでなんとかなってるってすごいな。
まぁ、彼の能力があるなら電話だの携帯だの必要なさそうですし、何よりも日々の世の中の変化なんて彼にとっては些細なことなのかもしれませんが。
むしろ私たちにとっても必要なことかもしれませんね。
なにかと外の情報に振り回されてしまうことが多いので、たまにはテレビも携帯もネットも見ないで自分と向き合う必要がある気がします。
さて、短めですが今回はここまで!
繰り返しになりますが、ドラマを見る機会のある方は、是非自分の訳と翻訳の違いを楽しむのも面白いと思います。
試してみてくださいね!
今日も見てくださってありがとうございます!
また、よろしくお願いします
今日も見てくださって、ありがとうございます!
また次回の更新でお会いしましょう