안녕하세요?
oulmoonです。
先週末は、東京はいよいよ今年最後の花見という感じでした。
金曜の夜に上野公園をたまたま通ったのですが、深夜の11時でも皆さん普通に花見で飲んでいたり、その時間から場所取りをしていたりと、東京での花見初心者としては中々にショックをうける光景でした。
「こんな時間にまるで昼間のように普通に花見をしてる…。」
「昼間から場所取りなら聞いたことあるけど、こんな夜中から…?!」と。
さすがは上野公園です。
でも夜桜はきれいで、感動的な夜でしたよ。
韓国語の慣用句を1日1つ覚えてみる
さて、本題の慣用句表現です。
慣用句も沢山あって1度に覚えるのはたいへんですが、1日1個覚えれば1年で365個覚えられます!
今回は【足】の慣用句です。
例文は、慣用句を辞書やテキスト等からピックアップして、そこから自分で作文しています。
不自然なものは先生に添削してもらい、使わないものなどは実際に使うものをあげています。
先生いわく「自分で作ってこそ違いもわかり、実力もつく」そうです。
正しくチェックしてくれる人が必要なのが難点ですが。
日本語にある慣用句から韓国語に訳したものは
タイトルが
「日本語 → 韓国語」
その逆は
「韓国語 → 日本語」
となっています。
【慣用句】(足にまつわる表現)
발 벗고 나서다 → 一肌脱ぐ
발 벗고 ~
「靴を脱いで~する」には「本格的にやる」「自分からやる」的なニュアンスがあります。
(この慣用句の例文)
他ならぬ親友の頼みだったので一肌脱いだ
친한 친구의 부탁이라서 발 벗고 나섰다.
最初は「頼みだったので」をうっかり부탁이였는데にしていたのですが、「理由」を表す「~ので」には는데/ㄴ데には使いません。
「理由」の「~ので」なら「아서/어서」「라서/이라서」で作ります。
는데/ㄴ데の形で例文を作るなら…
知らない人の頼みだったが、一肌脱いだ。
모르는 사람의 부탁이였는데도 발 벗고 나섰다.
こういう形なら成立します
ちなみに、この例文には意味的に合いませんが「他ならぬ」は「다름아닌」で表現できます。
当たり前といえばそうかもしれませんが、訳を作る時は、その単語にあたるものをそのまま置くのではなく、単語の持つ意味を考えて表現を置き換えると自然な文章になります。
最後に、この慣用句で使われやすい一文も。
장애인들을 위해서 발 벗고 나서다.
障害者達のために一肌脱いだ。
ボランティアなどで誰かを助けるときなど、使いやすい慣用句ですね。
(❌)발 벗고 대들다 → 本気で食って掛かる
※使わない表現です。
では、実際にこの意味で使うときは…
격하게 대들다
심하게 대들다
진시므로 대들다や진짜로 대들다でもOKです。
대들다 はむかう、食って掛かる、立ち向かう、挑む
격하게 激しく
심하게 ひどく
(日本語の意味にあわせた例文)
大勢の前で間違いを指摘されてプライドが傷ついたのか、弟は私に本気で食って掛かった。
많은 사람 앞에서 잘못을 지적받아 자존심이 상했는지 동생은 나에게 격하게 대들었다.
발(을) (동동) 구르다 → 地団駄を踏む
발을 구르다 (動作のみ)地団駄を踏む
발을 동동 구르다 (動作)地団駄を踏む(感情)気持ちが焦っているなど
大人に対して使うときは気持ちを表すことが多く、子供に対して使うときは行動を表すことが主です。
(この慣用句の例文1)
母親におもちゃを買ってもらえず、その子はおもちゃ売り場で泣きながら地団駄を踏んでいた。
엄마가 장난감을 사주지 않아서 그 아이는 장난감 매장에서 울면서 발을 동동 구르고 있었다.
(この慣用句の例文2)
焦りながら待った。
발을 동동 구르면서 기다렸다.
발(을) 꾾다 → 絶交する、関係を断つ
この日本語の意味では使わない表現です。
발(을) 꾾다は「その場所に行かない」という意味では使います。
そのため、「その場所にいかない → その場所にいる人たちに会わない」という感じなら、上の意味でも伝わるかもしれませんが…分かりにくいですよね
基本的には「以前はよく行っていたのに行かなくなった」というような表現のときに使うといいです。
그 식당에는 발을 꾾었어요.=안 가요.
では、実際にこの意味で使う表現は…
절교하다 基本的には友達などに対して
관계를 꾾다 家族に対して
(この日本語の意味にあわせた例文)
あの日些細なことで幼馴染みと絶交して、もう20年も経った。
그 날 사소한 일로 소꿉 친구와 절교하고 나서 이미 20년이나 지났다.
ここの나서は「時間の経過」を表しています。
발(을) 맞추다 → 足並みを揃える
これは実際の行動にも抽象的な意味でも使えます。
(この慣用句の例文)
日本の組織社会では、足並みを揃えることも重要だ。
일본의 조직사회에서는 보조를/발을 맞추는 것도 중요하다.
是非自分でも例文を作ってみてくださいね!
さて、今回はここまで!
今日も見てくださってありがとうこざいます!
また、よろしくお願いします