韓国語で人生が変わる!oulmoonのお一人様HAPPYライフ

2015年から本格的に韓国語の勉強をスタート!2019年10月にTOPIK6級取得しました!

食べ物、飲食店他

新大久保の「ベトナムフォー」で本場ベトナム料理を気軽に楽しむ♪

投稿日:2018年7月5日 更新日:

안녕하세요?

 

先日、会社の同僚に「今日、ご飯行かない?」と突然誘われ・・・

彼女の友人も一緒とのことで、所用もあったのでどうしようか迷いましたが、予想以上に早く用事が済んだので参加することに。

 

お店についてびっくり!

 

今の韓国語の先生に出会う前、一時期通っていた韓国語学院の隣のお店でした!

学院に通っていたときはいつも気になりつつも行くタイミングを逃していたのに・・・。

まさか今頃になっていけるなんて、面白いなぁ

 

新大久保「ベトナムフォー」

 

学院のときの先生が「結構評判いいですよ」といわれていたので、期待して中へ入りました。

なかなか急な階段で2階に上がると、結構広い!

時間帯が早かったこともあってか、お客さんは私たち以外3組程度でした。

でも後からもお客さんが入っていたし、常連さんも多そうです。

 

メニューが沢山あって悩みます。

 

(今回は注文したもののみメニュー写真をあげてます)

 

同僚が気づいたのですが、こちらのメニューは両方から同時に見えるように、メニューの右側と開いて左側に同じメニューが載っているんです。

何気に優しい配慮ですね

 

色々あって悩みましたが、私は「海鮮フォー」と「バイミー」。

両方とも大好きなのです。

 

 

僚はなんとなくそんな気分だったらしく「ココナッツ風味のチキンカレー」。

 

のお友達は「チーフのおすすめセット」。

鶏肉のフォーはハーフと書いてあったけど、なかなかのボリュームでしたよ。

(セットについていたデザートが不思議なお味だったけど、これも本場のお味なのかな?)

 

 

その他と「エビの辛口サテ炒め」と「パンと小海老フライ」も頼みました。

 

提供も早く、味もいい!

エビのサテ炒めは辛いと書いてあったのでドキドキしましたが、それほどでもなかったです。

むしろを薬味の唐辛子とレモンをいれた海鮮フォーのほうが辛く感じました。

 

残念なのは、こちらは喫煙席がないことですが・・・店員さんは勿論、お客さんも外国の方が多いので、現地感をより楽しめるお店だと思います。

メニューもところどころ日本語が間違っていてほのぼのします。

思っていたよりずっと安いし、食後に新大久保散歩を楽しむにも場所的に便利だし♪

 

 

同僚もその友人も韓国にはそんなに興味はないのですが、K-POPは好きと言うことで色々おしゃべり。

この後は甘いものでも・・・となりましたが、私はこの日はここで終了!

 

バイミーはテイクアウト可能らしいし、一人ででもまた再訪したいなぁ。

たまには新大久保で韓国料理以外のものもいかがですか?

興味のある方は是非!

 

今日も見てくださってありがとうございます。

また、よろしくお願いします

 

 

1+







-食べ物、飲食店他
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

韓国の辛~いインスタント麺(炒め麺)の美味しい食べ方教わりました!

안녕하세요❓     先日、チョッパル(족발)が食べたくて新大久保の「韓国広場」で買い物したときに、一緒に買ったこちら불닭볶음면。   ご存知の方もいらっしゃると思います …

あなた好みのククス(국수)が見つかる?!江原道(강원도)はククスの宝庫!No.4

안녕하세요? oulmoonです。   日本では2月に放送された韓国のバラエティ番組「1泊2日(일박이일)」の「江原道ククスロード(간원도 국수로두)」。   これまで1話分を3回 …

店内はまるで韓国?!新大久保の「肉と麺」で美味し~いチャンポンとジャジャン麺を♪

안녕하세요?     先日、広島時代に同僚だった友人が東京へ遊びに来ました。 2泊3日で予定をぎっしり詰め込んでいたけど、合間に一緒にご飯にいけることに。   「何食べた …

新大久保のイケメンBar「BLUE」に初めていってきました♪

안녕하세요?     なんだかんだでここ最近、新大久保から足が遠のいていました。   大した理由があるわけではありません。   基本的に私は新大久保にいくなら週 …

笹塚の「蒼凛」さんで新筍とお蕎麦のほっこりランチ♪

안녕하세요?   久しぶりに代田橋のまるやまさんに行ってから、気持ちが蕎麦に傾きがち。 というわけで、今回はまるやまさんからもほど近い、笹塚の「蒼凛」さんへ。 (こちらのお店も数年前につれづ …