안녕하세요?
韓国旅行2日目の続きです。
なんとか水原華城からソウル行きの電車に乗ることができた私。
次は、今回もすごく楽しみにしていた国立中央博物館です!
昨年の春に初めて行ってから、また行きたくて行きたくて恋い焦がれていました。
世界で6番目の大きさを誇る博物館でありながら、時間帯によってはゆっくり静かに観覧できます。
しかも常設展示は無料!
有料でも日本に比べてすごく安いのです。
それに写真を撮ってもいいフロアーがかなりあります!
こういうところ、韓国はすごいなと思います。
ハングルが読めれば勉強にもなるし、有料ですが日本語で解説してくれるガイド機器(1000w~3000w)も借りれます。
ゆったり広々とした空間と、展示品のために空調がしっかり管理されているので、余計に居心地いいのかもしれません。
日本を紹介するコーナーもあります。
前回はすべてのフロアーをじっくり見ましたが、今回は時間もないし、どうしてももう一度見たかったものに集中!
それは…3階の展示されている「半跏思惟像(はんかしいぞう)」
前回はお昼過ぎから行ったので、結構人が多かったのですが、今回はまさに貸しきり状態!
美しいっ!
なんて幸せなんだっ!!
半跏思惟像と類似しているといわれる京都の「広隆寺」にある有名な木造の弥勒菩薩半跏像(国宝)なら簡単に観ることも出来ないと聞きます。
他の展示室も比較的照明は落とされていますが、この部屋は一段と暗いです。
そのせいか余計に神秘的な空間で対峙できるのです。
しばしこの時間を満喫して、丁度他の観覧者が来られたので静かに退室。
はー、満たされた時間だった
そうそう!
土曜日のみ、22時まで閲覧可能なんです。
さすがに休日の昼間は人が多いのですが、
閉館前は本当に貸しきり状態になるので、贅沢な気持ちになれますよ。
ゆっくりできるカフェもあるのですが、なんとなく今回は寄る気持ちになれず、設置されたウォーターサーバーで水分補給です。
ここのウォーターサーバーが、ちょっと変わってる。
前回来たときも戸惑ったのですが、いわゆる「紙コップ」がないのです。
あるのは小さな紙袋っぽいものだけ。
傍にあるゴミ箱には、その紙袋が沢山捨てられている。
これは…まさか…ここに水をいれて飲む?!
試しに恐る恐る水を入れてみると、意外にいける!
長時間持ち歩くのなら無理ですが、場所柄ここでしか飲めないのでこれでもいいかも!
というか、意図的にそうしてるならすごい!!
日本でもこれ、あるんでしょうか?
私はここでしか見たことないので、初めて見たときは衝撃でした。
さてさて、国立中央博物館のメインである見たら、私的にもう1つのメインを…。
それは、中央階段を上がった先に見える景色。
ここは見晴らしもよく、晴れた日は風が心地よく吹いていて本当に心洗われる場所なんです。
南山タワーも見えます。
国立中央博物館にこられたら、ここで風景も眺めていただきたいな。
他にも敷地内には龍山家族公園や国立ハングル博物館もあります。
博物館内に買い物や食事をする場所もありますしお時間あれば色々まわるのもお勧めです!
ちなみに4号線「二村駅」2番出口から徒歩2分です。
専用の通路があるので行きやすいです。
専用通路も国立中央博物館の展示物の特徴が出ていて面白いです。
この日はことあと市場に行く予定だったので、名残惜しかったですがここで終了。
続きは次回に!
今日も見てくださって、ありがとうございます!
また、よろしくお願いします