안녕하세요?
oulmoon입니다.
2月に入りましたね~!
東京に住むようになってからは、いつも2月が一番寒くなるイメージなのですが、今年はどうなのか…。
冬生まれだからなのか寒いのも好きですが、
やはり春は待ち遠しいです。
あ、でも今年の春の花粉が飛び始めるのは2月10日あたりからとか。(1ヶ月くらい前に病院の先生に言われたけど、差異はあるらしいです)
春は嬉しいけど、花粉は少なめだといいな~。
よりネイティブらしい会話表現を身に付けよう!
では、さっそく本題にまいりましょう。
今回のレッスンまとめは、自然な「会話表現」についてです。
今回の内容はこちら。
A: 한국어는 어떻게 공부하게 됐어요?
B: 친구가 권해 준 시디를 듣고 관심이 생겼어요. 한국의 시였는데 무슨 말인지 몰라도 그 소리가 아주 예쁘다고 생각했어요.
A: 그럼 그 후로 혼자 한국어를 공부한 거예요?
B: 네, 인터넷을 찾아서 많은 사람들이 추천하는 책을 사서 공부했어요. 처음에는 어려웠지만 굉장히 과학적인 문자라고 생각했어요.
A: 혼자서 공부했는데도 굉장히 잘하시네요.
B: 아녜요. 아직 멀었는걸요. 어휘를 늘리고 싶은데….. 혹시 추천해 주실 만한 방법이 있나요?
A: 좀 더 고급 어휘를 구사하기 위해서는 한글로 쓰인 다양한 글을 읽는 걸 추천해요.
B: 아, 책이요. 그렇군요. 권장 도서 같은 것이 있으면 알려 주세요.
ポイントあれこれ
어떻게 공부하게 됐어요?
(意味)どうやって勉強するようになったんですか? → なぜ勉強するようになったんですか?
아직 멀었는걸요.
(意味)まだ遠いですよ → まだまだですよ。
発音は[아징 머런는걸료]
ㄱ+ㅁ、ㅆ+ㄴと鼻音化が2つ続いてますね。
・-(ㄴ/은/는)걸요 ~ですよ、(実際、実は)~ですよ
▼語尾のつけ方は前に来るものによって異なります。
① 動詞・存在詞の語幹+는걸요
※過去形の場合は「-았/었는걸요」
② 形容詞の語幹+ㄴ/은걸요
※過去形の場合は「-았/었는걸요」
③名詞+인걸요
※過去形の場合は「-였는걸요」
추천해 주실 만한 방법이 있나요?
(意味)お勧めしてくれるのに値する方法はありますか? → お勧めの方法はありますか?
・-(ㄹ/을) 만하다 ~する価値がある、~するのにいい
価値や能力がある程度に達していることを表します
※動詞の語幹にㄹが付いている場合はㄹが脱落します
・깨끗한 방이 안지만 살 만해요. 綺麗な部屋じゃないけど、とりあえずは住めるよ。
ちょっとポイント!
-(ㄹ/을) 만하다にはニュアンス的にはざっくり3つの意味がありますね。
1.絶対と言ってもいいくらい満足できる場合
・여기는 한 번 쯤 가 볼 만한 곳이에요. ここは1度はいっておくべき所です。
2.そこそこ満足できる場合
・이 영화는 스토리가 복잡하긴 한데 볼 만해요.
この映画はストーリーが複雑ではあるけど、まぁ面白いですよ。
3.満足はしていないが、我慢できる場合
・돈을 많이 벌 수 있는 일이 아니지만 먹고 살 만해요.
沢山稼げる仕事ではないけど、食っては行けるます。
「超お勧め」のものから「良くも悪くもそれなり」とか「最低限のライン」まで使える表現なので、前後の内容を理解しないと意味が全く異なってくるのでご注意くださいませ!
좀 더 고급 어휘를 구사하기 위해서는
(意味)より高級語彙を駆使するためには → もうちょっと上級の単語を使いこなすためには
・구사하다 駆使する、自由に使いこなす
その他、「すすめる」に関するあれこれ
今回の例文からも分かるように、「勧める、推薦する、奨める」という意味はいくつかあります。
文脈によって少しずつ表現は異なりますが、추천하다, 권하다, 권유하다などがよく使われます。
①권하다 勧める、薦める、働きかける、誘う
(例文)
・손님에게 권하고 싶은 물건은 이거예요.
お客様にお勧めたい品物はこれです。
▼上の例文だとここ
B: 친구가 권해 준 시디를 듣고 관심이 생겼어요.
話し手が相手に紹介する場合で、特に会話では권하다が使われます。
他人から紹介される場合は、以下をよく使います。
・-의 추천을 받다
・-가 추천해 주다
・-가 권해 주다
※この場合は권하다は使いませんのでご注意を!
②추천하다 推薦する、勧める
(例文)
・나는 상사에게 그를 추천했다. 私は上司に彼を推薦した。
▼上の例文だとここ
B: 혹시 추천해 주실 만한 방법이 있나요?
A: 좀 더 고급 어휘를 구사하기 위해서는 한글로 쓰인 다양한 글을 읽는 걸 추천해요.
③권유하다 勧誘する、勧める、誘う
(例文)
・자꾸만 권유하니 차 한 잔해도 괜찮을듯…
しきりに誘われるから、お茶くらいしてもいいかな…
④권장 推奨、奨励、勧め
권장하다 勧める、推奨する
(例文)
・의사는 뚱뚱한 사람들에게 걷기를 권장했습니다.
医者は太っている人達に歩くのを勧めました。
▼上の例文だとここ
B: 권장 도서 같은 것이 있으면 알려 주세요.
「飲み会なとでお酒をすすめる」という時は추천하다を使いません。
권하다や권유하다を使います。
上の例文のように、お医者さんなどが「健康のために少しのお酒を勧めた」とかなら추천하다ですが…。
ニュアンス分かりますよね?
▼さらにテキストに追加で、先生から例文も貰ったのでこちらも載せておきます。
・재밌는 한국 영화를 찾고 있다면, 이 영화를 권해(추천해) 드려요.
面白い韓国映画を探しているなら、この映画をおすすめ(推薦)いたします。
・선생님의 추천으로(추천을 받아서) 이 책을 샀어요.
先生のすすめで(推薦を受けて)この本を買いました。
・여러 가지 방법을 권해 줘도 들으려고 하지 않아요.
いろいろな方法をすすめてあげても聞こうとしません。
・억지로 술을 권하는(권유하는) 문화는 없어져야 한다.
無理やりお酒をすすめる(推奨する)文化は、無くならなくてはいけません。
・많은 사람들이 책을 읽도록 권장하고 있습니다.
大勢の人々が本を読むよう、すすめています。
▼では、ここで会話文の訳を
日本語訳(意訳あり)
A:なぜ韓国語を勉強するようになったんですか?
B:友達がすすめてくれたCDを聞いてから興味がわきました。韓国の詩だったんですが、どういう意味か分からなくても、その音がとてもきれいだと思いました。
A:じゃあ、そのあとは独学で韓国語を勉強したんですか?
B:はい、インターネットを検索して多くの人が勧める本を買って勉強しました。最初は難しかったですが、非常に科学的な文字だと思いました。
A:独学なのに、すごくお上手でいらっしゃいますね。
B:いいえ、まだまだですよ。語彙を増やしたいんですが…。ひょっとして、おすすめの方法はありますか?
A:もうちょっと上級の単語を使いこなすためにはハングルで書かれた多様な文章を読むことをお勧めします。
B:ああ、本ですか。そうですね。おすすめの本のようなもの(推薦図書)があれば教えてください。
ちなみに、今回の内容も先生が探してきたテキストから抜粋したものだそうです。
では、今回はここまで!
今日も見てくださって、ありがとうございます!
また次回の更新でお会いしましょう