안녕하세요?
oulmoon입니다.
韓国でも第3波が騒がれていますね。
日本の人口の約半分だと思えば、感染者数的にも似たような感じかな。
日本も韓国も、落ち着く気配がなくてテンションも下がりがちになりそうではありますが…
ネガティブになると免疫力も落ちちゃうし、消毒やうがい、マスク着用など自分達で出来ることはちゃんとして、後は運を天に任せて普通にしてます。
当分は韓国に行けそうにないけど、その分勉強を頑張って、いつ韓国に行っても成長が感じられるよう準備万端にしておきたい!
よりネイティブらしい会話表現を身に付けよう!
さてさて、本題にまいりましょう。
今回のレッスンまとめは、自然な「会話表現」についてです。
今回の内容はこちら。
A: 저기 현금 좀 있어요? 만 원만 빌려 주세요.
B: 요즘 누가 현금 들고 다녀요? 전 지갑 없이 다닌 지 오래예요.
A: 냉정하시기는. 전 오늘 카드가 막혀서 점심 먹을 돈도 없다고요.
B: 아니 어떻게 지출을 하길래 카드가 막혀요. 좀 이성적으로 생각하고 돈을 쓰세요.
A: 영철 씨는 어쩌면 매사에 그렇게 침착해요? 저축도 꽤 많이 한다지요?
B: 노후를 차분하게 생각해 보면 지금 아끼지 않고는 안 된다는 결론이지요.
A: 부모님 용돈도 드려야 하고, 경조사비도 나가고 전 항상 월급이 통장을 스치고 지나갈 뿐이네요.
B: 모든 사람에게 친절한 사람이 되려고 하지 마세요. 지금 당장은 냉정하다 소리를 들어도 정말 어려울 때 도와줄 능력이 없으면 모두 헛수고니까요.
ポイントあれこれ
요즘 누가 현금 들고 다녀요?
(直訳)最近誰が現金を持ち歩いてますか? → 今時誰も現金なんて持ち歩かないですよ。
전 지갑 없이 다닌 지 오래예요.
(意味)私はお財布を持ち歩かなくなって久しいですよ。 → 私はずいぶん前から財布を持ち歩いてないです。
냉정하시기는.
(意味)冷たいですね。
ここの냉정하다は「冷静だ」の意味では使いません。
카드가 막혀서
(意味)カードが遮られて → カードの限度額が越えて
어떻게 지출을 하길래 카드가 막혀요.
(意味)どのように支出したらカードが遮られるんですか。 → どうやったらカードの限度額が越えるんですか?
・어떻게 -길래 どうやって(どうして)~なるのか
セット表現です
ちょっと非難っぽいニュアンスや、理解できないニュアンスがありますね。
어쩌면 매사에 그렇게 침착해요?
(意味)どうして万事にそんなに冷静なんですか?
・매사에 万事に、すべてのこと
한다지요?
= 한다고 하지요?
(意味)してるって聞いたんですけど?
경조사비
(意味)慶弔費、冠婚葬祭費
・경조사 慶弔、お祝い事と不幸の事
・경사 慶事、祝い事、喜び(ごと)、めでたいこと、吉事
통장을 스치고 지나갈 뿐이네요.
(直訳)通帳をかすめて通り過ぎるだけですね。 → すぐ無くなります。
会話ではあまり言わない表現です
헛수고
(意味)徒労、無駄骨
その他、「冷静」に関するあれこれ
私たちが「冷静」という言葉を韓国語で考えた時に、一番思い付きやすいのは「냉정」だと思います。
漢字語でそのままだし、分かりやすいですよね。
でも、今回の会話文からもお気づきのように「冷静」と韓国語で表現する際に「냉정」ではニュアンスがおかしい時もあります。
また逆に、「냉정」自体も、「冷静」という意味だけではありません。
上のポイントでもありますが、냉정하다「薄情で冷たい、冷淡だ」という意味合いもあります。
・그 사람은 냉정한 사람이다. あの人は冷たい人だ。
・그 사람은 냉정이네. あの人は薄情だね。
・냉정하게 생각하세요. 冷静に考えてください。
使い分けられるように意識しておくといいですね。
ちなみに、「薄情だ」は、他にも「정이 없다(情がない)」や「차가운 태도(冷たい態度)」でも表現できます。
こちらも覚えておきましょう!
さて、日本語の「冷静」を全て「냉정」で置き換えてはダメと書きましたが、日本語で考えられる「冷静」にあてはまるニュアンスを紹介していきます。
日本語の「冷静」を韓国語にしようとすると、上にもでていますが「이성적이다 (理性的だ)」「침착하다(沈着だ)」「차분하다 (落ち着いている)」「마음이 흔들리지 않는다(気持ちがぶれない)」「상식적이다(常識的だ)」などなど、表現は沢山あります。
(例文1)
그는 이 문제를 이성적으로 판단했다. 彼はこの問題を冷静に(=理性的に)判断した。
(냉정하게だと意味は伝わるけど不自然)
(例文2)
동요하기 쉬운 사람은 침착하게 대처하는 것이 불가능하다. 動揺しやすい人というのは冷静に(=落ち着いて)対処することができません。
(냉정하게だとあわない)
(例文3)
차분하게 대처한다. 冷静に(=落ち着いて)対処する。
(냉정하게だとあわない)
その一文で使われている「冷静」の意味合いを考えて置き換える必要がありますね。
色んな例文を見ていくと、より自然に理解しやすくなると思います。
ちなみに、2001年に公開された日本映画、『冷静と情熱の間』は、韓国語では「냉정과 열정 사이」です。
これは漢字そのものだし、냉정なんですね。
この映画、日本でも人気がありましたが、韓国でも10年以上経って再ロードショーされるほど人気の高い作品で先生も好きだったそうです。
私は原作しか読んでいないけど、そう言われるとちょっと見たくなりました。
▼では、ここで会話文の訳を
日本語訳(意訳あり)
A:あの、すみませんが現金ありませんか?1万ウォンだけ貸してください。
B:今時誰も現金なんて持ち歩かないですよ。私はずいぶん前から財布を持ち歩いてないですよ。
A:冷たいですね。
私、今日カードが限度額いっぱいになっちゃって、お昼代もないんですよ。B:えー、どうやったらカードの限度額が越えるんですか?
少し冷静に考えてからお金を使ってくださいよ。A:ヨンチョルさんはどうして何事にもそんなに冷静なんですか?
貯蓄もかなりたくさんしてるって聞いたんだけど。B:老後を冷静に考えたら、今節約しないといけないっていう結論ですよ。
A:両親にお小遣いも渡さないといけないし、冠婚葬祭の費用も出ていくから、私はいつもお給料がすぐ無くなりますよ。
B:すべての人に対して親切な人でいようとしないで。
最初は冷たいと言われても、本当に困っている時にに助けてあげられなかったら、すべて無駄骨だからね。
ちなみに、今回の内容も先生が探してきたテキストから抜粋したものだそうです。
では、今回はここまで!
今日も見てくださって、ありがとうございます!
また次回の更新でお会いしましょう