안녕하세요?
oulmoonです。
気付けば8月も後半突入ですね。
お盆休み(週末)は東京の外に出られる空気でもなく、近所でのんびりしてました。
まぁ、毎年お盆は実家には帰らないので、いつも通りといえばそうなんですけど
この前「王の涙」を観た時に、景福宮が映るシーンで「韓国行きたーい!」と猛烈に思いました。
今まで行った宮にもまた行きたくなったし、国立中央博物館も行きたくなりました。
あの場所で感じた空気を思い出して、無性にせつなくなりました。
こういう感覚って、不思議と日本で行った先々に関しては感じません。
日本も韓国もどちらも好きなんだけど、謎です。
よりネイティブらしい会話表現を身に付けよう!
では、本題です。
今回のレッスンまとめは、自然な「会話表現」についてです。
今回の内容はこちら。
A: 저 이번에 남미에 좀 다녀오려고요.
B: 뭐? 얼마나? 회사는 어쩌고?
A: 회사는 이번 달까지만 나가기로 했어요. 여행은 일단 한 달 정도 생각하고 있는데 상황 봐서 더 길어질 수도 있고요.
B: 아이고, 이게 웬 청천벽력이냐. 이제 겨우 직장에 마음 붙이고 잘 다니나 했더니……
A: 돌아다니면서 사업 구상을 좀 해 보려고요.
B: 어디를 그렇게 돌아다녀? 한 군데 마음 붙이고 살 수 없겠니? 그리고 위험하게 웬 남미야?
A: 넓은 땅에 가서 시야를 넓히고 돌아올게요. 너무 걱정하지 마세요.
まるで私の親に小言を言われているような気持ちになる内容でした。
私が派遣で仕事が変わる度に、「正社員にならないと将来が不安でしょ!」と言われるので。
気持ちも分かるけど、やりたくない仕事で正社員になりたくはない…。
まぁ、親の愛情だということもよく理解しているし、平行線なので気持ちだけ受け止めるようにしてます。
ポイントあれこれ
・회사는 어쩌고?
(意味)会社はどうするの?
어쩌다 どうする
어찌하다の縮約形です。
어쩌고? = 어떻게 하고?, 어찌하고?
어쩔 수 없다(どうしようもない)もこの単語からきてます。
・상황을 보다
(意味)状況を見る、様子を見る
よく使う表現です
・이게 웬 청천벽력이냐.
(直訳)これはなんという青天の霹靂だろう → 青天の霹靂か!
청천벽력[청천병녁] 青天の霹靂
鼻音化とㄴ挿入です。
・마음 붙이다
(意味)専念する、定着する、安定する、こころを寄せる
直訳で「心をひっつける」からイメージすると覚えやすいですね。
“직장에 마음을 붙이다”は、会社の仕事にコツコツと専念する、その職場に定着して真面目にやる、そんな感じです。
その後に出てくる“한 군데 마음을 붙이고 살다”は、ある分野やある場所で、長い間地道に安定的に暮らしていくという意味合いです。
この表現のなかでもよく使われるのが
마음을 붙일 것이 없다
(直訳)心を寄せるところがない → 自分の居場所がない
「熱中できるものがなく、安定(安心)できない」とか、「居心地が悪くて居場所がないと感じる」などの意味合いで使うそうです。
・군데
(意味)~箇所
場所を数える単位
・위험하게 웬 남이야?
(直訳)危なっかしいことになんで南米なの? → よりによってなんで南米なの?
・넓은 땅에 가서 시야를 넓히고
(直訳)広い土地にいって視野を広げて → 広い世界で視野を広げて
▼日本語訳(意訳)
A:僕、今回南米に行ってこようと思ってます。
B: え?どのくらいの期間?会社はどうするの?
A:会社は今月末まで出社することにしました。旅行はいったん一か月くらいで考えているけど、様子を見て更に長くなる可能性もあります。
B:やれやれ、これは何という青天の霹靂なの。やっと仕事に熱中してちゃんと勤めていると思っていたら…。
A:旅をしながら事業の構想を立ててみようかと。
B:どこをそんなに周るっていうのよ。(旅なんかしてどうするのよ。)一か所に落ち着けないの?よりによって危険な南米なの?
A:広い世界にいって、視野を広げて帰って来ますよ。あんまり心配しないでください。
今回も先生が探してきたテキストだか何だかから抜粋したものだそうです。
出所は忘れましたが…。
ちなみに、ミレマガでまた答え合わせをした問題もあったのでそれも載せておきます。
※本来は4つの文章から正しいものを選ぶ問題ですが、どこが間違っているのか確認したくて先生に質問しました。
▼以下の( )の間違いを直しなさい
①선생님, 잠깐만 앉아 (있으시겠습니까)?
②할아버지께서는 원래 물려받은 재산이 많이 (계셨다).
③한 달 전부터 어머님께서 좀 (아프셔서) 걱정이 많습니다.
【解答】
①正解は人への尊敬語なので계시겠습니까?
ただ、会話では있으시겠습니까?でも通じるそうです。
②正解は있으시다
재산という「物」なので。
③正解は편찮으셔서
少し前の記事でも出てきましたね。
아프다の尊敬語、편찮다からきています。
ただ!
体調が悪いのは어머니(어머님)なので、아프셔서でもOKだそうです。
上の間違い探しはTOPIKの過去問から抜粋された問題だったのですが、久々にやったらなぜ違うのか自信を持って答えられないものもあって焦りました。
やはり定期的にテスト問題で基本を固めるのは大事ですね。
では、短めですが今回はここまで!
今日も見てくださって、ありがとうございます!
また次回の更新でお会いしましょう